2015年1月25日日曜日

スマホ防水ケースの改造 iPhone5用を4用に

以前、写真なしで紹介した、スマホホルダーの改造について、写真付きでお届けします。

百鬼の防水マルチホルダー 包 HOLD-B8 。

これは、iPhone 5/5s 用ですから、iPhone4で使用すると、縦方向の隙間ができます。
しかし、蓋を閉めれば防水ゴムでしっかり挟み込まれるので使用に問題はありません。

ただ、充電用のケーブルを通す穴は、iPhone5用のlightningケーブルの穴しか開いていません。
iPhone4用のコネクターには小さすぎるため、通すことができません。

HOLD-B8にiPhone4を収納し、iPhone4に給電しながらナビアプリを利用するには、
一工夫が必要・・・。

そこで、サインハウスの給電システム POWER SYSTEM 5V6A  に付属していた、iPhone4用の充電ケーブルを途中で切断し、細いケーブル部分をlightningケーブル用の穴に通し、貫通させたあとでiPhone側コネクタとはんだ付けすることを思いつきました。

iPhone4用充電ケーブルを切断してHOLD-B8に通した後、はんだ付け。

2015年1月24日土曜日

バイクにガソリンを入れる Kawasaki Z250

新車で購入した、Kawasaki Z250。

納車時はガソリンが満タンではないので、給油しなければなりません。
バイク屋さんを出て、近くのガソリンスタンドへ。

偶然ですが、そこはセルフでした。

・セルフスタンドでの基本的な給油方法

1. 現金を入れてレギュラーを選ぶ。
2. 静電気除去パッドに触れて、静電気を逃がす。
3. ガソリンタンクのキャップを開ける。
4. レギュラーガソリンのノズルを手に持って給油口に差し込んで、レバーを引く。
5. 満タンになると、自動でポンプが停止するので、ノズルを戻す。
6. タンクキャップを閉める。
7. レシートが出てくるので受け取る。
8. レシートを持って、お釣り専用払い戻し機の読み取り機にかざして、お釣りを忘れずに受け取る。

という感じ。

最初に困ったのが、5. 満タンになると自動で給油が止まる、というところ。

ノズルを、タンク内の突き当たるところまで差し込んでレバーを引いたところ、少し入っただけで、すぐに給油が止まってしまいました。

2015年1月16日金曜日

2015年1月30日金曜まで受付中

NEXCO二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン

残り0台

しかし!

「おかげさまで50,000台を達成しましたが、好評につき
期間内1月30日(金)までお申し込みを受け付けております。」

とのこと!
これなら、今からETCカードを申し込んでも間に合いそうです!

2015年1月15日木曜日

受付可能台数170台

NEXCO二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン

今日確認したら、残り170台になっていました。
締め切りの1月30日金曜日になる前に、残り0台になるかなあ。

2015年1月14日水曜日

受付可能台数287台

NEXCO二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン

全国先着50,000台で、1月14日水曜日10時の更新時点(前日20時までの集計結果)で、残り287台との表示。

台数制限がなくなり、1月30日(金)までになったとの情報もあったのですが、NEXCOのキャンペーンページでは、受付可能台数表示が日々更新されているようです。

この調子だと、明日には50,000台に到達しそう。

ETCマイレージ15,000円還元(無料通行分)、欲しかったな・・・。

2015年1月12日月曜日

2015年豊能 1月の亀岡ツーリング

大阪府豊能郡を通って京都府亀岡市へ。
京都府亀岡市にある、弁天の里(たまごかけご飯のお店)に行ってきました。

弁天の里
たまごかけご飯定食大盛り 450円と、明太子150円。
から揚げ三個150円は売り切れでした。残念!

2015年1月5日月曜日

二輪車ETC助成キャンペーン

ライコランドに行ってみたら、台数制限がなくなって、2015年1月30日金曜日まで、という期間限定のみになったとの表示がありました。

2015/1/9(金)10時時点 残り 1,291台
2015/1/8(木)10時時点 残り 1,470台
2015/1/7(水)10時時点 残り 1,637台
2015/1/6(火)10時時点 残り 1,780台

---

二輪車ETC車載器購入助成キャンペーン開催中だそうですよ!

全国先着50,000台または2015年1月30日(金)のどちらか先に到達した時点で終了となります。
2015年1月5日(月)10時時点で、申し込み可能台数が、残り2,000台を切ったようです。

助成キャンペーンの内容ですが、期間中に以下の四つの条件を満たすことで、ETCによる高速道路通行料金として使える、15,000円の無料通行分がETCマイレージとして還元されるそうです。

四つの条件
1. ETCカードを所有していること
2. 期間中に対象店舗で、二輪車ETC車載器の新規購入、セットアップ、取り付けまで完了していること
3. 期間中に、ETCマイレージサービスに新規登録または登録済みであること
4. アンケート調査に協力すること


2015年1月2日金曜日

冬のグローブとスマートフォン

スマートフォンの地図アプリを操作するときに、冬グローブをはめたままで操作できないものか。

それを解決するのが、グローブの指先に貼るだけで、静電容量方式のタッチパネルが操作できる、という便利なシール。
グローブをはめたままで静電容量式タッチパネルの操作が可能になる、
「タッチパネル動くんです」

使っているうちにだんだん端から剥がれてしまうようになったので、再接着を試みました。

ガソリンスタンドでタイヤの空気入れ

バイクのタイヤの空気を補充したいとき。

購入したバイク屋さんで見てもらうのが一番やりやすいと思いますが、それ以外の方法を。

ガソリンスタンドでも頼めば入れてもらえます。
セルフは未経験なので、有人スタンドの場合を書きます。

給油のついでに、「タイヤの空気も入れてもらえますか。」と頼むと、どれくらい入れますか、などと聞かれますので、自分のタイヤの空気圧を告げます。

チェーンガードなど、リアタイヤの近くにどれくらい空気を入れればよいかが記されたステッカーが貼ってありますから、その数字を伝えます。

書いてみるとこれだけのことなのですが、初めてお願いするときはどきどきしましたよ。

Kawasaki Z250の慣らし運転

私は、Kawasaki Z250 (2013年式) に乗っています。

新車で購入したので、慣らし運転が必要でした。

Kawasaki Z250 の取扱説明書によると、1,600 km を超えるまでは慣らし運転の必要があるとのこと。

走行距離          回転数
0~800 km         4,000 rpm
800~1,600 km   6,000 rpm