2015年1月2日金曜日

Kawasaki Z250の慣らし運転

私は、Kawasaki Z250 (2013年式) に乗っています。

新車で購入したので、慣らし運転が必要でした。

Kawasaki Z250 の取扱説明書によると、1,600 km を超えるまでは慣らし運転の必要があるとのこと。

走行距離          回転数
0~800 km         4,000 rpm
800~1,600 km   6,000 rpm



Z250の場合、
4,000 rpmまでだと、50km/h くらいまでしか出せません。高速道路は法律上は乗れますが、安全上おすすめできません。大型トラックにあおられて、下手をするとぺちゃんこです。ここは我慢の下道です。

6,000 rpmまでなら、60~70km/h くらいまで出せますから、流れのいい道でも流れに乗れます。

もし慣らし運転中に高速道路に乗りたければ、最低でも80km/hは出さないと、追突される危険があるので、大変危ないです。事情があって、慣らし運転中に高速道路に乗らなければならない場合、回転数を上げたからといって即壊れるものでもありませんから、80km/hは出して走りましょう。

私は、4,000 rpm、50km/hのときが一番辛かったです。
市街地走行は問題ないのですが、走行距離を伸ばすために遠出したときなど、大型トラックにあおられたりしました。

まあ、ほとんど高速道路状態の一般道で、50km/h走行しているこちらが邪魔なんだということを身をもって知りました。陸運は私たちの生活に欠かせない大事な仕事ですから文句を言う気はまったくありません。

250ccの慣らし運転期間は辛かった・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿